Tag Search タグ検索
気になるタグをクリックすると関連するインタビューが一覧出来ます
Interview Watch インタビューウォッチ
デザイナー
キャリア
ビジネスモデル
InterviewWatch 登録日: 2015/03/11
一般的に、デザイナーは生み出す物の分野によって「デザイナー」と呼ばれることが多い。しかし、デザインオフィスnendoの創立者でありデザイナーの佐藤オオキは、極端に言えば"家具からガムまで"、縦横無尽にデザインしてきた。専門分野が見えないほどに多岐にわたる分野で活躍する彼は、いったいどんな風にアイデアを生み出しているのだろうか。今回は、このほどオープンした大塚家具のセレクトショップ「EDITION
![](/siteimages/1d86971cb639f3fb1f22e52a3e6bc8d1/small.jpg)
ファッション
ブランド
デザイナー
人生
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
「ミナ ペルホネン」(minä perhonen)は、 デザイナーの皆川明(みながわ・あきら)さん率いる 日本のファッションブランド。 オリジナルの図案を描くことにはじまり、 ファブリックをつくり、 そこから洋服を縫い上げていくという、 ていねいで、いつまでも着られる服づくりが、 とても高い評価を得ています。 (「ほぼ日」読者にもファンが多いんですよ。) そんな「ミナ ペルホネン」といっしょに、 「ほぼ日手帳2012」では、 4種類のコラボレーション・カバーをつくりました。 公の場に姿をあらわすことの少ない皆川さんですが、 2011年8月の「ほぼ日手帳2012」発表会では、 糸井重里との公開対談に出てくださり、 「ミナ ペルホネン」の歴史のこと、 皆川さんのクリエイティブへの姿勢、 4つのカバーのこと、 そして、皆川さんからの提案のこと、 たっぷり話してくださいました。 動画でも中継をしたこの対談を 「ほぼ日」編集バージョンで 3回に分けて、お届けします。
![](/siteimages/e96351887e5c45e3a88e2c971810276a/small.jpg)
ほぼ日手帳のカバーでもコラボした糸井重里さんとの対談。デザイナーとして独立したばかりの頃、魚河岸でバイトをしていた話がおもしろい。皆川さんと糸井さんの人柄にあふれたほっこりする対談。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
ミナ ペルホネン 皆川明氏へのインタビュー。伊勢丹新宿店のリ・スタイル ギフトで、「diptyque」とのアロマキャンドルのコラボレーションをしています。皆川さんの作った10編の詩から、3つのアロマキャンドルがアイテムとして残りました。それぞれ「シエル」「ジョア」「アンフィニ」。いずれも印象に残った3種類です。
![](/siteimages/ed340d2fbaab9323e532f4d5ac9e874a/small.jpg)
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
エキサイトイズム - 2013/09/25
インタビュイー:皆川明
10月23日(水)から開催されるISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEKで「ふしとカケラ MARUNI COLLECTION HIROSHI…
![](/siteimages/2db10c72cb2b4145a4b56618c5508a16/small.jpg)
プロダクトデザイナー深澤直人氏と、皆川明氏が家具でコラボ。木の「ふし」の味わいを生かした家具に、ミナ ペルホネンのテキスタイルが合う。コラボが実現した経緯がわかるインタビュー。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
『ミナを着て旅に出よう』の文庫化を記念して、ミナ ペルホネン(以下、ミナ)のデザイナー皆川明さんと、エッセイストの平松洋子さんとの対談を行った。オリジナル生地によるミナの服作りは国内外で高く評価され…
![](/siteimages/f933827baa260e17edd16b6264efc2bf/small.jpg)
皆川さんの『ミナを着て旅に出よう』の文庫化を記念した、エッセイストの平松洋子さんとの対談。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
人生
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
ミナを1995年に始めたので7年半くらい経ちます。もともとひとりで始めました。始めたきっかけを最初にお話しようかなと思います。学生時代までは陸上競技をずっとやっていたので、そのまま体育大学に進み、長距離のランナーでやっていこうかな、なんて思ってたんです。でも、途中で怪我をしたので、その時点で長距離ランナーの夢を断念。体育大に行くのも辞めてしまい、ヨーロッパに数ヵ月旅に出ました。そのときにたまたまパ
![](/siteimages/5ca49138431268400d1df9bc8fe993e1/small.jpg)
通販会社フェリシモが主催する「神戸発 生活デザイン学校」で皆川さんが講義した内容を収録したもの。元ランナー、魚河岸でのバイトなど、皆川さんの人生がおもしろい。最後のお客さまとのQ&Aも充実していて皆川さんの他の一面を垣間見れます。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
起業
ビジネスモデル
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
今回のゲストは20周年を迎えた人気ブランド「ミナ ペルホネン」を率いる皆川明さんです。ファッションとは? デザインとは? 新しさとは? そうしたものの価値について、じっくりお話を伺いました。
![](/siteimages/e713c8a278ef06416de59c1c2465fd6d/small.jpg)
ファッションビジネス的視点から皆川さんをインタビュー。皆川さんのブランド「ミナ ペルホネン」の考え方に迫る。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
minä perhonen デザイナー 1967年生まれ。1995年に自身のファッションブランド「minä(2003年よりminä perhonen)」を設立。 オリジナルデザインの生地による服作りを進め、国内外の生地産地と連携して素材や技術の開発に注力する。デンマークkvadrat社をはじめとする海外のテキスタイルメーカーにもデザインを提供。 minä perhonen(ミナ ペルホネン) 19
![](/siteimages/bcbd1f1d0a2033031d85a6f10098341c/small.jpg)
ブランド
ファッション
デザイナー
アーティスト
InterviewWatch 登録日: 2015/05/13
伊勢丹新宿店×リチャード ジノリ×パオラ・ナヴォーネ×ミナ ペルホネン、夢のコラボレーションに迫る。
![](/siteimages/f64ce917f6df8921b68d3eea92f5f89c/small.jpg)
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
ファッション業界の最前線で活躍する髙田賢三氏にインタビュー(高の字は正しくは、ハシゴの髙)
![](/siteimages/ea0acd59169fd85595de21e3a561f364/small.jpg)
髙田賢三氏のこれまでの軌跡をパリにて取材。生い立ちから、パリで成功するまで、そして現在に至るまでの活躍がすべてわかるバイオグラフィーとして読み応えのある5回連続インタビュー。
このインタビューについてひとこと
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
高田賢三が見るファッションの今
![](/siteimages/85ff9a0d29f571b44ff5613a5515a530/small.jpg)
2013年2月のインタビュー
このインタビューについてひとこと
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
〈小池千枝さんの思い出の映像が会場に流れる。授業風景や昔の写真が映し出されると、会場から歓声が上がった。映像が終わると、高田賢三さんが壇上に。この日のためにパリから駆けつけたという〉 高田賢三さん 司会 今、小池先生の映像をじっとみていましたが、賢三さんにとって小池千枝先生はどんな先生でしたか。 ぼくにとって最初に会ったのはデザイン科に入ったすぐ後でした。9期生でしたので。小池先生がパリから
![](/siteimages/495e7a603c946cdf77eea3947bde3476/small.jpg)
文化服装学院の学長・小池千枝さんを偲ぶ会に集まったデザイナーからの思い出話。高田氏が小池先生への思いを語っています。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
ファッション業界の最前線で活躍するトップクリエイターにインタビュー
![](/siteimages/8c93cb84494c2bc98f2e374a14c904ab/small.jpg)
丸山敬太氏のこれまでの生涯をロングインタビュー。幼少期からこれまでの軌跡がわかる。
このインタビューについてひとこと
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
ファッションデザイナーの丸山敬太氏が「美しい日本の夏」をテーマに、浴衣をメインにサンドレスや小物など、夏のワードローブを通して新しい夏の過ごし方を提案。伊勢丹新宿店全館フェア「夏ココ」の一環として、7月8日[水]~14日[火]に新宿店本館1階=ザ・ステージで開催される『KEITA MARUYAMA×ISETAN YUKATA 日本の夏、日本の恋。』の内容、そして、今に継承していきたい浴衣への想いと
![](/siteimages/c10376f32a8eda00690f81e0a72f5b10/small.jpg)
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
20周年を迎えた「ケイタマルヤマ」デザイナーのクリエーションにかける想いとファッションの楽しみ方。
![](/siteimages/5cf64f05a93d53f634984d08cb6fb0ce/small.jpg)
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
3月7・8日の2日間、播州織の産地である兵庫県西脇市で「播州織総合素材展2012」が開催された。産元、機屋、組合など3団体21社(出展者総数27社)が出展し、代表的なギンガムチェックやジャカード、麻混、機能素材など各社の独自素材をアピール。イベントとして、デザイナーや学生とのコラボによるファッションショーや工場の見学ツアー、デザイナー丸山敬太さんの講演会が行われた。(文・写真 / 橋長初代)
![](/siteimages/027a167a620c3d5e20b0b3a46ed28585/small.jpg)
ブランド
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
デザイナー山本寛斎氏のブランドが復活する。1971年にロンドンでデビューし、40年以上の時を経て再びロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で開催したショーを皮切りに、「KANSAI FASHION PROJECT」を始動するという。近年では自身がプロデュースする大型イベント「KANSAI SUPER SHOW」に力を入れていた同氏だが、今なぜ原点の「服」に戻るのか。「山本寛斎の第2ステージ」という2014年とこれからの展望について聞いた。
![](/siteimages/aa174ff62f43547246c3f82d6bac37f9/small.jpg)
ファッション
デザイナー
アーティスト
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
「プレゼンテーションでは色がいかに重要か?」 そんな話を聞きたいと思い、デザイナーの山本寛斎氏の事務所を訪ねた。「プレゼン」についての質問を投げかけると、意外な…いや、まさしく氏らしい答えが返ってきた。
![](/siteimages/4e0db5cecb87421020f6fe940fcde4f6/small.jpg)
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
<p>ごちゃごちゃ言うな!な世界なわけですよ(笑) NIPPONISTAに参加、作品披露 日本を代表する世界的デザイナーであり、プロデューサーの山本寛斎さん。ニューヨーク・ファッションウイーク開催中の2月初め、「NIPPON […]</p>
![](/siteimages/4b72b10f0553d068132c62fb889117f3/small.jpg)
ファッション
デザイナー
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
日本人として初めてロンドンでファッションショーを開催し、パリ・コレクションやニューヨークコレクションの参加など、ファッションデザイナーとして確固たる地位を確立した山本寛斎氏。近年では、世界各国で開催した「KANSAI SUPER SHOW」をはじめ、ファッション・音楽・アートなどジャンルにとらわれない大型イベントを手掛けるプロデューサーとしても活躍。現在ハウステンボスでは、寛斎氏の根源にもある人間
![](/siteimages/66b4202a82e67be386e5914aae4bdfec/small.jpg)
ファッション
デザイナー
ブランド
InterviewWatch 登録日: 2015/07/15
ファッショントレンドニュース|FASHION HEADLINE
1971年よりファッションデザイナーとして活躍、日本人で初めてロンドンでショーを開催し、アーティスト、デヴィッド・ボウイのステージ衣装を担当。そして、1990年代からは、イベントプロデューサーとして活躍する山本寛斎。
![](/siteimages/a42e734975b4c7443116835e52467f97/small.jpg)
ニュータイプのデザイナー・佐藤氏がデザインの道を選択したきっかけ、これまでに手掛けてきた、多種多様なプロダクトのデザインとアイデアを詳しく語っている。
このインタビューについてひとこと